結婚式の準備も進み、招待状の返信からゲストが確定すると、次にしなければならないのは席次表の配置、席順を決めることです。
職場の人の席順は?友人は?親族は?
誰がどの席に座るかということは、結婚式の披露宴ではとても重要なマナーの一つです。
ゲスト別席順の決め方と注意点
結婚式の披露宴において、席次表には、上席、末席等決めるにあたり気を付けなくてはいけないマナーがあります。
披露宴では当然それに沿った席次にしないといけません。
ここでのマナーとは、上座から、主賓、上司、恩師、先輩、友人、親族、両親となるように席を決めていかなくてはならないということです。
また、席次表に記載する肩書は正式名称で書かなくてはなりません。
長いからと言って省略したり、間違った肩書きを書くのはマナー違反になりますから注意してください。
また、円卓や長テーブルなど、種類によって座る位置も変わってきます。
自分たちの披露宴ではどのような形態のテーブルなのか、どこが上座なのか、ゲストをどう配置しなくてはいけないかというようなマナーもあわせて、プランナーさん、必要であれば両親も交えてしっかり確認し、失礼のないように席順を決めなくてはなりません。
では実際に、席順の決め方と注意点を職場、友人、親族にわけてみていきましょう。
職場の人の席の決め方
・席の決め方
職場の席順で気を付けなくてはならないことは、ゲストの上下関係です。
新郎新婦の座る高砂に近い席が上座となりますから、円卓の場合でしたら、新郎新婦に背を向ける場所が上座になります。
その上座から、主賓、上司、先輩の順で席を配置します。
・注意点
その際必要になってくるゲストの肩書は正式名称でしっかりと記載しなくては失礼にあたります。
事前に上司などに確認を取っておくと良いでしょう。
友人の席の決め方
・決め方
友人関係は、小中高大学など、学校によってグループが分かれたり、共通の友人がいないゲストも中に入るかもしれません。
その場合は、ゲストの友好関係をしっかり把握する必要があります。
友人の席順は友人たちの関係性を見て、仲のいい人は近くにするなど、自由に決めて良いです。
・注意点
知り合いがいなく1人になってしまうゲストのそばには、友好的な友人を配置するなどして工夫してあげると、ゲストの友人たちには喜ばれると思います。
どのゲストも退屈することがないよう配慮しましょう。
私の結婚式の際も、1人で出席してくれた友人の隣に社交的な友人を配置したところ、結婚式の間ですっかり意気投合し、仲良くなってくれたことがありました。
ゲストのことを考え、席順を決めるのは基本でとても大切なことです。
親族席の決め方
・決め方
親族の席順を決める際は、呼んでいる親族のお付き合いや関係性をよく知る両家のご両親に確認してもらうと良いです。
お二人よりも現状の把握に長けていますから、きっと力になってくれるはずです。
ですから、親族の席順に関してはお2人だけではなく、必ずご両親にも確認を取ってもらって決めて下さい。
・注意点
親族の中にはお子さん連れのゲストもいるかもしれません。
披露宴の最中に離席することも多いかと思いますので、あまりゲストの離席に気を使わなくていいような席順にすると良いかもしれませんね。
そしてこの場合、両親は最も後ろの末席に座ります。末席にほかの親族が座らないよう注意してください。
時には臨機応変に対応しましょう
席順を決めていくと、必ずしもテーブルにぴったり人数が収まらない場合、逆に少ないので宅を一つにまとめる場合などがあります。
そういった状況のとき。例えば、近所の人や幼馴染、親友を親族の席にまとめるのも、時にはありです。
顔見知りであればゲストもリラックスして楽しめます。
それぞれの事情に合わせて、時には臨機応変に変更、移動させることも必要な場合があります。
覚えておきましょう!
まとめ
いかがでしたか?
結婚式の席順を決める際には、上座や末席があったり、しっかりと肩書を書かなければいけなかったりと、新郎新婦の常識が試される場と言ってもいいです。
しっかりと職場、友人、親族の上下関係や交友関係を確認し、失礼のない席順になるように心がけましょう。
お二人の気遣い一つで、ゲストにとっての披露宴がもっと楽しくリラックスできる空間になるはずです!